Q-BORDER

Q-BORDER / Case of King*

+ Kyosuke Himuro Text site. +
++ Cok*Q-BORDERReviewDiarylogDaydreamBBS
2nd season +++
Log*003
Log*002
Log*001
Q-BORDER > Diarylog > 2nd season log*003

Diarylog*003 / 2004.FEBRUARY / 2nd winter


2005.2.2. / 曇天模様の空の下。

そういや、2/1はホテさんの誕生日だったような・・・。 すっかり昨日(もうすぐ一昨日)の事ですが、心では「あー」と思っていました。 思っていたからどうということもなく、「水瓶座かあー」とか思いながら。 呑気な感じでした。 そして、昨日は着メロ日でした。なんじゃそれ! 着メロを探していて、なかなか良さげなサイトを見つけたんですよ! 思わず、「Angel Passed Children」とか「London Game」とか、「ラプソディーインレッド」とか「ビリーブ」とか「ブリンギングノイズ」とか「眠れない夜のために」とか、「ユアーザライト」とか「ミスティ」とか(あと少し)、もりもりとダウンロードしちゃったい。 フォーマなので、iアプリの視聴ボックスというので視聴できたりしてね。 BOΦWYでは「ランデブーズ」が一位だったんですけど、ダウンロードした人の評価を見たら星がひとつで、視聴してみると、案の定ひどいかんじでした(笑)。このご時世に単音(じゃないけど)かよ!みたいなショボさでした。 でも、いいやつはよくって! 私がダウンロードしたのは、星の数がけっこう多いやつばっかですよ! たまに評価なしってのもあったりしたんですけど(笑)。 でも良かったのでダウンロードしてみました。 母から電話がかかってくると、「ラプソディーインレッド」です(笑)。 ちょっぴりほのぼの系。 ダウンロードランキングでは、レッドじゃなくブルーのが人気高かったです。 ていうか、レッドは評価なしだったから、あんまりダウンロードしてる人少なそうな気がしないでもなかったんですけど・・・(笑)。 某氏からメールがくると、「ロンドンゲーム」です。単に某氏が好きだからさ。 けっこうこっちもぼのぼの系。 家族の母以外から電話があると「ミスティ」だったり、そういうのを昨日一晩かけて必至に設定してました。 しかも、それを設定するために、前の携帯から引き継いだ電話帳のまんまで散らかり放題だった電話帳もスッキリと整理してみたりして。グループ分けも整えたりね。そういう作業って集中すると楽しいよね。 そういうわけで、意味もなく携帯の着メロを聞いてみたりしてます。 別に携帯で聞かなくても、音源は手元にあるんですけどね(笑)。 CDを聞けっつのCDを!

<<Back top


2005.2.3. / 愛し合うーふたーりー。

お腹すいた・・・(って書くの何度目だろう、ここの日記でさあ!)。 いつでもハングリー精神じゃなくて、単なるハングリーなむかかであります。 オナカスイター、メシクワセー・・・自分で作れっての! これでも一人前のフードスペシャリストです(ウソです)。 本気でお腹すくとね、頭がクラクラしてまるで力でないんですよ。 こんな時に節約レシピとかお料理番組とか見るとさらにお腹すくんだけど、お腹すいてるから余計に見ちゃったりね、ああ、ワンタン美味しそう。やべー。 でも、焼肉特集見るのはムリ・・・ほんとお腹すくからさ・・・怖い。 肉食べたいよー。 なんかお腹がすきすぎて、頭が混乱していて自分で自分がちょっと笑えます。 その様子と言うと、まずバイトの原稿書きをしながら、テレビを見て、音楽を聞きながら、さらに着メロ聞こうとしてました(笑)。私は一体何をしたいの! それでいて、テレビ見ながらちょっと泣いてたからね、余裕だな私(笑)! お使いをする猿とワンコのコンビが超可愛いです(さっきとは違うチャンネル!)。あー頭がクラクラ・・・。 着メロは、あまりにイロイロなのを設定したため、どれがどれだかあんまり解ってません。ロンドンゲームと、ラプソディーインレッド、ミスティくらいしか聞けてません(笑)。あ、ビリーブはさっき聞いたな(某氏からの着信音)。 メルフォからメールを送ってくださると、自動的に携帯に転送されるのですが、その時の着メロはちなみに「眠れない夜のために」です(笑)。今までは「ネイティブストレンジャー」でいろいろ統一だったのですが、今回の着メロをいろいろ使いたいが為に、いろいろと替えてみました。うふ。 まあ、個人的ですがその手の着メロは他に「ブリンギングノイズ」とやはり愛着ある「ネイティブストレンジャー」の全三種類にムダに分けてみてます(笑)。ちなみに、分ける必要は皆無です。ただ替えたかっただけー。 でもちょっと「ネイティブストレンジャー」は飽きてきたかな(笑)? 新しいの入れるとちょいとね、古いので思うよね。 ていうか、「Decadent」とかもダウンロードしたんだけど、使うとこないのよね。あまりにもこう、好きなんだけどっ、大好きなんだけどっ、どうしてもなんか異様に古いんだ・・・・80年代のネオンの都会を思わす曲だよね(笑)。 残念ながら、朴訥な田舎町に住む、そろそろいい年の小娘なんで、あんまシティー派はちょっと・・・違和感がね(笑)。 その着メロに合うような人も、残念な事に私の携帯には入ってなくてねー。 どこかに居ないかしらね、「Decadent」の着メロが似合う人ね。 わーたしさくらんぼー。

<<Back top


2005.2.6. / ギラギラ輝く太陽が

焼肉食べて、ドライブしてきました。ぶいぶい。 食べ放題だったので、ものすごいお腹いっぱい。 焼肉大好きvv ドライブしていて、今日は私が運転だった(最近わりと私が運転手なのです)ので、某氏は助手席で自分のアイポッドから様々な曲を選曲してジュークボックスよろしく、ダイジェストでおおくりされていました。 しかも、私はひどく洋楽に疎いタチなので(邦楽が強いわけでもない)、言われたら、流されたら「あ、聞いた事あるよ」ってなもんなんですが、まーよっぽどの有名曲じゃないと知らなかったりします。そこで、早い話がイントロドンみたいな事を某氏に横からやられていてですね。 「これは知ってると思うで〜」 じゃじゃじゃじゃじゃ、じゃじゃじゃじゃじゃじゃ、だーたらつつつんたん! 「あ、コーヒーのCMのやつ」 「ピンポン。ディープパープルでした」(・・・だったっけ・・・不安) みたいな事が繰り広げられていました。 ある曲など、 「なんか、おばさんみたいな声の人やなー、こんな人全然知らん」 などと言ったりしてました。 これ誰、と言って某氏に答を聞くと、なんとジャミロクワイでした(笑)。 「知ってた!なんかイケメンのシルクハットみたいのかぶったお兄さんやった!」 こんな、なんだかため息の出るような会話を繰り返したり、 各曲にまつわるミニエピソードなんかを聞いたりしながら、とある曲に・・・。 「これ、絶対知ってるで」 「ふーん・・・」 イントロドンは基本的に超苦手なので、「へえー」などと聞き流す。 だいたい、運転中に音楽に集中できるほど、私は優良ドライバーではありません(笑)。 「ほんまに知らん?」 ♪Hey man oh leave me alone. you know 〜♪ 「あっ、あっ」 ・・・おわかりですよね、善良なヒムチファンの皆様・・・。 「はいっ! 知ってます! 私この曲知ってます!」 (↑でもタイトルがすっと出てこない) ♪Hey man I gotta straighten my face 〜♪ 「ヒムロ歌ってたね〜」 「あっ、ああ・・・・さ、サフラゲットシティ!」 「ぴんぽーん。デビットボウイでしたー」 何気なく悔しかったので、「カバーでは『Accidents will happen』のが好きなんだい」と言い訳をしておきました。あっちならイントロでわかるよ、エルビス・コステロ・・・・(涙) 何気に、その数曲後に入っていたとあるデビットボウイの曲で、 「これはホテイがカバーしてたなー。ていうか、本人の前で歌ったらしいよ」 というエピソードを聞いて、あまりにもその曲が変にホテイさんが好きそうだったり、でも解るんだけど可笑しかったりして、なんか笑ってしまいました。 しかも、本人の前で歌っちゃうとこが、なんかこう向こう見ずでいいなーと思ったです。そういうホテイさん、キライじゃないわー(笑)!! そんな感じで、洋楽の有名どころをミニエピソード付きダイジェストで教えてもらったにも関わらず、それでも洋楽には疎いむかかさんであった。どっちかっていうと、音楽とか曲そのものより、ミニエピソードの方が覚えてたり(笑)。 学校で、授業内容からっきしのくせに、先生のムダ話だけはしっかり覚えてる生徒とか、そういう感じでした。全くダメじゃーん。 わっしゅわりわり。

<<Back top


2005.2.7. / 探してる何か。

サイト縮小をしようと考えていたくせに、すっかり決行を忘れていたので、暫定的に行ってみました。でも、なかなか思うようにはいかないもので、うんうん唸りながらタグと格闘してます。きっと、ウインドウズIE環境じゃないとえらい事になってそうです。えーん、ごめんなさい。 あまりにも暫定的なので、とりあえず右上の「Cok*」から、旧サイトにまんま飛べるようにしてあります。こっちは今のところ日記のみしかありません。そのうち増やしてこっちに以降する予定〜。細々とやるんだ〜! というわけで、当分はゴチャゴチャとコチョコチョしてると思いますが、どうぞ大目に見てやってください。不器用なんです、わたし・・・うう。 あと、まだメールフォームをきちんと用意してないので、BBSじゃイヤだわーって方は「Cok*」まで足を運んでくらさい・・・。ごめんなさい。いい位置が思いつかない。がんばります。 「メロウ」聴きながらやってます!

<<Back top


2005.2.9. / トキドキ矛盾。

ちょっぴと就活してます! (更新やレスが遅れがちになりそうです!) 唐突ですが、ホテイさんが歌う「シュガーベイビーラブ」が好きです。わっしゅわりわり。CD屋さんを始めとして、様々な場所でこの曲は聴くんですけど、私の脳内では常にホテイさんで再生です。なんかよくわかんないけど、そう頭がインプットしちゃったみたいです。わっしゅわりわり。ウィンクもカバーしてたね。 あと、未だに「さらば青春の光」と「サレンダー」がイントロで区別がつきません。というより、どっちも「さらば〜」だと思っちゃうんだ!そいで歌が始まって「あ、これサレンダーの方だ!」と気づく。そういう意味では(全然違うのだけど)、未だに「ジャイブ!」と「カオス」の区別が付いてません・・・。何か始められそうなのはどっちだ?と、いつも頭の中でぐるぐる・・・。全然違うって解っちゃいても、脳内では交差点スクランブル。ぴーぴー。 なんとなく、BOΦWYにおけるヒムロ氏が担っていた部分って「スタイル」が大きかったんじゃないかなーと思った。でもそれは単なる役割のひとつにすぎなくて、もちろん全てじゃない。同じように、ホテイさんの重要な役割は「サウンド」だったように思う。 宇多田ヒカルのシングルV見ながら書いてるせいか、まとまる予感がしないのだけど、ドライブしながら考えた事を思い出して書き付けておきたい気持ち。早く寝なくちゃなんないんだけど! うん、で、ヒムチの「ラック/アンラック」って言えばファンがその「スタイル」を少なからず追っていた事で、同じくホテさんの「ラック/アンラック」と言えばファンがその「サウンド」を感じていたからなんかなーと思って。 ヒムチがスタイル重視でラッキーだったのは、だからソロに転向がすぐ出来た事だよね。BOΦWYって言うのと別なフィールドへ、転身は思うより簡単とはもちろん言わないけれど、「BOΦWYとは別な事をやるんだ」っていう意思を伝えて実行するのは、実際にそんなに難しい事ではなかったと思うの。それを周囲がどう受け止めるかとか、そういうのは別にして。だって、今までがどっちかというと、それこそ楽曲のほとんどがホテさんだったんだから、サウンド面で別なフィールドを作り出すのは、例えばロックとかって音楽分野のくくりをとっぱらえば、別な人が別なモン作るんだし別なもんができるでしょ、みたいな単純な構図で捉えれば、そうそう難易な事じゃないと思う。 でも、アンラッキーだったのは、おそらく想像以上にヒムチの「スタイル」に惹かれているファンも多いって事だったと思ってみたり。私だって、そうそう例外でもない。この際、認めてしまってもいいかもってくらいよ、「私はヒムチのスタイル大好きです!」。スタイル重視って悪い事じゃなくて、本当はとても良いことだし、人の心を掴むのにこれ以上の事ってある意味ないんじゃないって思うけど、問題は掴んだ後だよね。とりあえず掴んだ心はいいけど、今度は受け手はそれを「求める」じゃない。その時に「スタイル重視」だと、作り手側は思うように自由な事ができなくなっちゃたりさ。「こんな○○はイヤだ!」なんて事になるわけだよね(笑)。自ずとハードル上げちゃう結果になったりねー。 例え本人がそんな事は小指の先ほども気にしちゃいなかったとしてでもですね、さりげなくその辺の温度差って感じる時があったりするわけですよ。いえ、私は割と何でも良い方なんで、カッコつけてバリバリバリューな時のヒムチさんのが苦手な時もあるくらいなんですけども(笑)。まー、今更、ヒムロ氏にBOΦWYの影を見ようと心底願う人も少数派だと思うんですけど、それはヒムチが納得させてきた形の結果であって、その瞬間毎にはやっぱりそういう、本人すら気づいてなかったかもしれない葛藤てそれぞれの心の中にはあったように勝手に思ったりもします。それはある意味じゃーアンラッキーかな、と。 でも、ソロになった時点で「BOΦWYとは違うものをやる」と宣言できたのは強みじゃないですか。だって別なモンをやるんだもん、やりたいんだもん、って言われれば、BOΦWYと全く異種なモノが出てきても、そりゃー本人言うてますから、ってなもんですよ。本人の意思とか関係のない下世話な言い方をすれば大義名分があったのは、ヒムチの方だったんじゃないのかなーって、私は思ったわけです。 続くかも? (・・・とりあえず寝る!)

<<Back top


2005.2.13. / ようこそここへ遊ぼうよパラダイス。

ひさーしぶりに、カラオケに行って来ました。ほんと久しぶり。 最近のカラオケはちょっと機能がアップしてて、なんかリモコンと歌本がセットになったような機械が付いてて、とても便利でした。世の中は進んでるんだなあ。調子に乗って、「ブリンギングノイズ」とか歌ってみました。ノーノー。久しぶりにカラオケ行くと楽しかったです、とてもー。 そう言えば、先日ついに来るべきが来てというか、年に一度のKS継続更新をやってきました。お金が手元にある時に支払いしとかないと、ずるずる行くからねえ・・・(身に覚えアリ)。2005年は、バースデー企画はもうないのかなー寂しい寂しい!去年は、アレあってこそで会員になったのになあ・・・(笑)。 ジオログさんも全然更新されなくて寂しいものですけど、2月頃はKS会報が普通に郵送されてくるとなんとなく踏んでいるので、早く継続手続きが無事終了しるといいなあ・・・と思ってます。されないの(笑)? バレンタインデーに「シュークリームが欲しい」と某氏が言うので、「エクレアあげるよ」と言っておきました。エクレアってちなみに、私は某氏かヒムチくらいしか聞かない言葉です(笑)。まあ、ヒムチも某氏もそんな言ってませんけど。なんつーか、あんまり普段使いなお菓子の名前じゃないよね、エクレアってさ! エクレアが好きって、なんかめっちゃ笑えちゃうのって私だけ?エクレアって、私スーパー以外でめったに見かけないんだけど、それって単に私が貧乏人なだけ(笑)?そのせいか、エクレアってけっこう私の中じゃかなり、安っぽい味ってイメージなんだけどさっ(だから笑えるんだけど)。某氏はともかく、ヒムロ氏の好きであろうエクレアは、値段の高い優雅なお菓子だと信じるよ! エクレア・・・。

<<Back top


2005.2.14. / 大人の階段のーぼるー。

レンタル屋で夏ライブのCDを借りてきました。まだ聞いてないけど(14日中におとさなければ!)。もちょっと待てば、中古屋とかに安めで出回らないかなーなんて期待しています。でもちょっとまだ時間かかりそうやなー。一応限定だしやっぱプレミアついたりするのかしら?でもCDだとプレミア度って低いよねえ。ワンナイトスタンドのCDを、やたら中古屋で見かけるんだけど・・・。(そういや私、ワンナイトスタンドのCDを1枚、封すら開けてなかったような・・・) 中古待ち〜。 なんたるグータラファンだろう・・・・。 でも、そのレンタル屋がさー着実にCD売り場の縮小を図っていてですね。明らかに減っていってんのよ、普通の邦楽CDがね。シングルなんて、半期前以降のシングルは、ほとんどまとめ売りよまとめ売り!モー娘。セットとか、スガシカオセットとか、されてんの。 んで、氷室京介セットもあったわけで。内容は「スリープレスナイト」「永遠」「ガールズビー」「クラウディア」の4枚で500円だったかな・・・。いやはや・・・全部あるはずなんですけど、思わず買いそうに・・・うは・・・。そういやアタシ、今更なんですけど「炎の化石」がシングルカットされてたの知らなかったんですよね・・・(笑)。この前、公式ページ見てて初めて気づいた・・・バカですか私は。そして、未だ聞いた事のない曲がどうも1.2曲あるっぽい。なんか、見知らぬ題名の曲があったですよ・・・なんて曲だったか忘れちゃったけどサ。 全然話変わりますけど、昨日カラオケ行ったって書いたんですけど、そういやBOΦWYで「たった一度のラブソング」が入ってました。すんげーと思いました。誰だろうアレ歌うの!入れようぜとか言ったの誰だろうー。うわー。ぱっぱっぱっっぱっぱやぱやぱっぱや、ふうー♪こういうのは、あと10年くらい早く入れておいて欲しかったッス。遅いッス。 ちょっと精神的な体調が劇的に悪い最近です(笑)。2月って自分の生まれ月なんだけど、それ故なのかものすごく毎年ダメダメになります。冬季鬱かしら(汗)?これでいて、3月とか暖かくなりだすとちっとはマシなんだけど。2月ってダメだわー。ヒムチパワーでがんばりたいものです。なんだヒムチパワーって(笑)!

<<Back top


2005.2.15. / オラ東京さ行くだー。

吉幾三の「オラ東京さ行くだ」と、スパイスガールズの「ワナビー」が似ていると思うむかかです(パクリとかでなく)。吉幾三をアバンギャルドに感じた1日ですた。こんばんわ。里さんに教えてもらったサイトがとてもステキすぎですた。詳細は諸事情により割愛ですが(涙)、ウホウホとなったですよ。うにゃにゃにゃvvv ・・・えと、コホン(そして深呼吸)。 キター! 見たー! こうたー!(買ってない) イオンコートではなくって・・・来ました。・・・来たのよ!来たの!何がって、例のアレですよアレが!うひゃーん。 バースデーカードフロムヒムチ。うひ。 いやー、私の誕生日はもちっと数日先なんですが、やって来ましたバースデーカード。なんか、いろんな事はさておき、あのカードが凝っていてとても「カッケー」と思いました。なんかアレすごい、っていうかああいうカード私も普通に欲しいー。使いたーい!まあ、アレはアレでめたくたヒムチ仕様だったので、普通に使うなら普通仕様(KH、KHってなってないやつ。笑)なのがあったら即買いやなーと思いました。アレいいにゃ〜。 去年は、何やらそういうカードが来るぞ来るぞみたいな話で盛り上がったりしてた感じだったのですが、今年は私が余所の掲示板(公式さえも)とかを全く見ていないせいか(普段からあんまり見てないんだけど・・・)、カードは今年は来ないのかなー2004年限定企画だったのかなーなんて思っていたのですが、今年も来ました!ヤッタネ! しかも数日(約1週間)フライングのおかげで、正真正銘、今年のマイバースデーを一番最初に祝ってくれたのはヒムチさんになりました(笑)。あいやとうヒムチさん。「どうせ会費に料金含まれてんでしょ?」なんてイジワル言われましたが、私は元気です。 何気なく、去年より字がちっちゃくなっててかわゆかったです。きゅきゅきゅ、って感じで(どないやねん!でもほら、一応ネタバレは良くないじゃん?)。去年はサラサラサラって感じな書き方だったんですけどね。 バレンタインデーに届いたバースデーはいろいろと間違ってる感じで、さりげない幸せ(擬音にするなら「ほわほわ」くらい)でした。先日、更新手続きをしたとは言え、2月の末まではとりあえず去年の会費カバー分だと思うとちょっとホッとしたり。にんっ。 いやはや。 話は変わって、85年の懐かしCDってのがあって、1年毎に出てるんですけど。ちなみにBOΦWYは「マリオネット」が87年のに入っているんですけれども。まあ、85年の話で。85年に入ってた「オラ東京さ行くだー」がですね、やたらカッコイイとか思ったですよ。カッコ良くはないんだけど、ミョーに気になる!途中の「そーしましょ!そーしましょ!」っていうシャウトがめためた好きです。解る人だけ解って・・・(苦笑)。ヒムチにカラオケで歌ってほちい。 銀座に山買うー。

<<Back top


2005.2.17. / 窓のくもりとれるまで。

40才からを初老と呼ぶそうです。某トリビア番組で、ヒムチさんがあっさり「初老」に認定されていました(笑)。他にはイナバさん、キアヌ・リーブスなども名を連ねていました。なんかヒムチさんの年齢が「40才」になってた気がするのですが、私の見間違いかしら?私の記憶が正しければ、ヒムチさんは立派な44才のはず・・・。まあ、いいか。・・・いいのか? それにしても、そういうラインナップでヒムチさんを選出してくれるあたり、ここはやっぱり「さすがフジテレビだぜぃ!」と言いたい気持ちでいっぱいです。さすがだようー。(他局では、なかなかそうはいくまい?笑) いやー、それにしてもキアヌ・リーブス。ヒムチとキアヌ・リーブスが似てるとか言うのは私だけですか?個人的には、なんとなくアホっぽさも似てる気がするのですが、それはさておき、やっぱ似てると思うんだけどね。似てない?キアヌ・リーブスの作品は「雲の上で散歩」が一番好きサ。 この前、「オーシャンズ12」を見に行って予告でキアヌ・リーブスの次回作らしい「コンスタンティン」てやつがやってたんですが、どーにもこーにも不思議系でした(笑)。ビミョー。ていうか、その予告で見たキアヌ・リーブスの顔がやたら細長くてタイ米みたいでした。「マトリックス」のDVDを普通のテレビ画面なのにワイド画面サイズで見てしまって縦長になった時みたいな感じにタイ米ぽかったです。あれがリアルサイズかい? ヒムチは元気かしら?

<<Back top


2005.2.18. / サクラ咲くよサクラ咲くよサクラ。

しまるドアを、ただ見つめていたむかかです。ウソです、こんばんわ。最近、夜中のNHK教育でやってる理科の番組を毎夜見ています。全然意味はわかりませんが、今夜は物理の勉強です。好きなのは、ひたすら昆虫の孵化とかをねっとり撮影したやつとかです。小学生の理科ぐらいが限界。 ところで私のプロバイダはヤフーBBではないし、テレビでワウワウも見れません。そんなワケで、楽しげなコラボ企画は全て遠い日の花火であります。哀しい。くわえて言うなら、せめてものドコモとのコラボでは私の携帯はドコモではありましたが、なにぶん、企画自体の発動場所が「東京」でしたし、当日は私ラットの実験という予定まで入ってましたもので、まったくもって遠い日の花火でした。なむなむ。なんだよコラボコラボってさあ! 別にいーんだいっ、余所の国の出来事だいっ、BOΦWY全盛の頃はリアル小学生だったんだいっ、なんて言って諦める事は日常茶飯事のお茶の子さいさいなわけですが、さすがにちょっと切ないと思う時もあるわけです。なにせ、何一つかすらないからね・・・。あーこの距離がリアルでイヤね。うえーん。 もうイイサ・・・眠れよ・・・。ぐう。 寝てやるー。おやつみ!

<<Back top


2005.2.19. / タクシーもすぐつかまる、とびのる。

みーみー。 昨日、「おやつみー」とかここに書いてぐうぐう寝たわけで、ぐうぐう寝て起きたら夜の九時半でした。わたしの2月18日は一体どこへ消えたのかしら、って感じです。いやはや。寝ている間には、卒業式の日に予約していた袴の着付けをすっぽかす夢を見ました。袴を着れないままに卒業式に出るハメになって、なんかものすごーくブルーになったりしていました。忙しくて用事やってる内に時間になっちゃったみたいなさ・・・。 現在、某氏が2003年及び2004年シングルベストというCDをそれぞれ1枚ずつ作ろうとがんばってはります(笑)。各20曲弱くらいずつ、オリコンのベスト100以内から選曲するんですけど。あー、そういや「ワイルドロマンス」は100以内にも入ってなかったような・・・(汗)。ま、近商ストア(近鉄系列のスーパー)では流れてたし、いっか。いいのかな? 新しい曲とか、最近の曲ってほんと全然知らないんですよね。カラオケとか行っても新曲コーナー見ても全然わかんない。あんまりにわからなかったんで、二人で「年間ベスト作ろう」みたいな事になったんですけど(笑)。でも、いざCD屋さんでシングル借りて聞いてみると、けっこう知らないんだけど聞いたことある曲ばっかりでした。知らないけど知ってる、みたいな。 それで聞きながら「これ、練習してみよー」とか「これオハコにする!」とか言ってたりするんですけど、たまに「これカラオケで歌ってる人ってコンパがんばってそうやな〜」とか「これ歌う女の子はモテ系やな!」とか、そういう曲も何曲かありました。モテ系の曲を練習しようかと・・・。でも、あまりにも自分のガラではない上に覚えられそうもないのでリタイヤしたい感じです(笑)。 それと、なんとなく勢いで100位以内じゃないけれど、「ワイルドロマンス」は入れてもらおうと思っています。うひvv

<<Back top


2005.2.21. / セーラー服を脱がさないでっ。

なんだか世の中は80年代を懐かしもうという流れになっているようです。へえー。自分はどちらかというと90年代に生きたと言ったほうが適切な気がするので、80年代っていうと「一昔前」「ひとつ前の世代」という印象がどうしてもあります。でもBOΦWYを辿ると80年代後半はやっぱし欠かせないので、ああいう企画を見るとつい目がいってしまう・・・。87年がマリオネットか・・・。 でも、実際に80年代を語った時に、BOΦWYってやっぱり一瞬にぶあっという感じだったのかしらと思ってしまう。それほど、世の中の上辺にはマリオネットくらいしか残っていない。そのくせ、実際にその世代の人と話すとBOΦWYの存在感はなかった事には全くなってないから少し不思議(SF)なのだけどね。わかりたくないけど、解る気もするのだけれど。 微妙な感覚とかわかりたくないんじゃー!! でも解る。ものすごく解る。ビミョー。 アイラブヒムチ&ボウイ。

<<Back top



2005.2.22. / もうちょっとこのままで。

某氏ポッド(某氏のアイポッド)には、現在495曲収録されているそうなのですが、その中でヒムチソングは「ユアーザライト」一曲だけです。なぜに「ユアーザライト」なのかは謎。好きだけどさ。この前、ライブで聞いたからかな? でも、昨日に「ワイルドロマンス」をやっと某氏に貸したので、そのうち496曲目になると思います。楽しみ。 最近、どーにもこーにもグータラな毎日を送ってます。寝たり寝なかったり。なかなかにかなりの生活です。カラオケ行きたいなー。んで「ビリーブ」歌いたいな。今んとこ、「ビリーブ」と言う歌は自分の中でどれも好きです。ボウイしかりヒムチソロしかり、ミーシャしかり。ミーシャの「ビリーブ」はよく歌ってます。昔から。あの曲が一番好きかも。 あー旅立つあなたが見えなくなる。

<<Back top


2005.2.23. / 余計なものなどないよね。

本日の占いで、人の輪を乱す7位の魚座さん(さり気なくめさ迷惑者だな)なむかかです。おはようございます。ちなみに1位はヒムチさんの天秤座でした。くそう。それにしても12位の乙女座は、口笛を吹くと開運らしいが、何気に笑える。占いなんてそんなもんか・・・(笑)。 昨日は、午後四時半頃に「おやすみそ」とか某氏にメールを送り、返事を待つまでもなく本気になって寝てしまいました。起きたら「もう寝るの?おやみそ」という返事が約5分後に届いていました。のび太くん並の寝付きの良さでした。どうやら本気モード全開だったようで、起きたら夜中の2時でした。ふつうによく寝たよね(笑)? 一応、そっからずっと起きてます。ダラダラしてました。ダラダラ。 3月の1日から、実は(てほどたいそうなもんでもないですが)働きます(笑)。就職がね、決まったんですよー。これで、一応の社会人になるむかかさんです。ワーキングマン、歩く人じゃないよ、働く人だよん。ウァーカービーで働き蜂。こういうがフレーズ好きなのは、松井さん。そんな松井さんは乙女座だったわね!口笛吹くといいらしいよ、松井さん・・・。 最近、ちょっくらボケボケしすぎています。その為、あんまりっていうかほとんど頭が働いてないんですよー。なのであまりヒムチの事まで頭が到達してない(笑)。ほえーって感じで。だけど、毎日PCの上にあるヒムチカレンダーは見て「うふv」と思ってます。2月が最高に好きさ。 2月ヒムチラブ。 + + + レベルオブコンプレックスが聞きたい・・・聞きたければ聞けばいい。もう少ししたら聞こう・・・っと。現在は、サイトをいじり中です。といっても、そんなに大げさなものじゃなく、微調整みたいな感じで。 まあ、どんなサイトさんにも意識的、無意識的に関わらず管理人各々にとってのサイトポリシーってのがあると思います。とにかくアクセス稼ぎたいとか、交流が目的とか、具体的なのから漠然としたものまでいろいろ。んで、うちのサイトポリシーはというと・・・、 「わかりやすく、わかりにくいサイト」 これに尽きます(笑)。つまり、一見すると分かりやすく見やすいサイトを目指しているんですが、奥へいくほど奥があって、まだ見てないコンテンツに気づかない。サイトを全部見た人は、実はまだいないかもしれない、みたいな(笑)。そういうサイトを目指してます! 随時、エクスキューズはするし、聞かれれば対応するし、フォローの出し惜しみをするつもりはありません。でも、あくまでその場限りです。私は自分勝手かつわがままな管理人です。それでもお人好しだとせめて言い訳したい気持ちです。腰も低いです。へこへこ。 アクセス数は、あるにこした事はないのですが、なきゃないでしょうがないと思っているフシがあります。「金が全ての世の中じゃないぜぃ」の名ゼリフよろしく、「アク数が全てのサイト界じゃないぜ」と思っています。ただ「でも、あるならあるで困る事はないよネ」ってなもんです。うふ。 気づいている方は隠してないのでおわかりかと思いますが、アクセス解析はほとんど全てのページに付いています。わりとマメに見てたりもしますが、だからどうって事はあんまりありません。純粋に、閲覧者様がどういったコンテンツに興味があるのか、どういう検索でうちのサイトがひっかかって、どういうトコからいらしてくれてるのかなーってのに興味があるだけです。たまに、謝りたくなるような検索でひっかかる時が稀にあります(笑)。 メールやBBSの書込は、基本で大歓迎です。もちろん、Hな広告や違法物品売買、ネチケットや常識一般モラルに反する事はノーセンキューです。自サイトのレスに関しましては、かなりマメです(笑)。なんですがどーも私ってば超人見知りだったりして、他者様のサイトは基本でロム専だったり・・・申し訳ない・・・。でも見てます・・・。んなワケで、うちのサイト書込などに関しましても、強制や強要などの類は一切行いません。ただ、気持ちとしては来るモノ拒まずウェルカム姿勢ですって事で(笑)。 内容に関しては、ほぼテキストのみ(一部画像アリ)です。それも妄想系で、根拠ない夢物語をただ延々と1人語ってます。そこには漠然とした愛が漂っているのみです。わりと気づいたら、そこそこ膨大な量になっていました(笑)。ゆえに、やはり読むことの強制などはいたしません。ただ、読んでいただける事に関してはこれ以上ないくらい嬉しく思っていますし、ありがたく感じております。私は、気楽に大まじめになってアホくさい事を語るのが大好きですので、その辺を解釈してどのコンテンツのテキストも見ていただけると幸いですvv ヒムチさんに関しましては、愛は漫然とありまして、気づけばそこそこの年月でファン歴とはなっておりますので、そこそこの「情報」てやつは知らないばかりでもありません。ただ、間違いなく「事情通」ではありません。裏事情とかはまるきり知らないと思っていただいて結構です。それと、最新情報にも疎いです(笑)。時々など、超有名どころの「それファンじゃなくても知ってる」的な情報すらポカっと知らない事も多く、情報に関してはムラが多い事この上ありません。ですから、最新情報などは教えていただけると喜びますvv なんだかツラツラと書いてみましたが、とりあえずそれがウチのサイトポリシー?

<<Back top


2005.2.24. / 永遠に逢えなくても。

サイトプチ更新しますた!! まだ過去テキストの整理が全然できてないのですけど・・・。ついでに、メロウのレビューの続きを書いたりしました。やっと3曲目・・・ぜえはあ・・・。場所は「Cok*note」ってとこにありまっす。 なんか、やっぱり私はあんまりサイト作り向いてないのかなー。スタイルシートめっちゃ使いたいんだけど、どうもよくわからん・・・哀しい。使いこなしたいよー。外部指定したいよー(望み低っ!)。どうも、まだいろいろと試行錯誤の段階のようで、「コレでOK!」なデザインにたどり着けていません。だから、テキストとか読みにくいかも・・・それほんと申し訳ないです。ふう・・・。 全然関係ないですけど、この前ぼんやりとヒムロ氏のキャッチコピーを考えていたんです。そいで「あーあるある」っていうので「孤高のビート系最高峰ロックボーカリスト」っていうのが一番ベタだろうと自分の中で落ち着きました。なんか、しかるべき時期にCD屋行けば、そういうキャッチコピーは少なからず見つかりそうだと思ったわけです。 自分の中では「孤高の」ってやつがめちゃめちゃ「イメージ」っぽくて、笑えました。なんか険しい山の頂に1人立ってそうよね。あはは。崖っぷちで愛を叫ぶ、みたいな。なんで崖に行くの、高いとこに行きたがるの、って。思い起こせばおそらくそれはPV(「魂を抱いてくれ」)とかCDジャケット(「Virgin beat」と「SHAKE THE FAKE」)のイメージまんまじゃないか、とかなんとか。 でも、実際に私がコッソリと思うヒムロ氏・・・じゃなくてヒムチは、何気に「孤高」とは違うなーと思って(笑)。なんかさ、常に誰かと居そうというイメージ(笑)。むしろ1人とか孤独は苦手そうなイメージが勝手にある。なんでだろう? 自分でも謎だけど、なんか常に人に囲まれてそうなイメージがあるんだなあ・・・。 そのギャップが自分で考えて自分で笑えました。みんなに「孤高」だと思われてる傍らで、常に人に囲まれてにへらって笑ってそうなヒムチが思い浮かんだのですた。いっつもグラサンで威嚇してんじゃねーよっ、という感じさ。

<<Back top


2005.2.25. / 今春が来て君はキレイになった。

慣れない事をやって、サイトを登録してみたり(今、コンテンツないのに。笑)、100質に答えてみたりしました(笑)。「氷室ファンに100の質問」をやってみた。ちなみに、「about」に収まってます。興味を持ってくださる方はどうぞ。 ムダに膨大になってしまったテキストを、どうやったら見やすくできるかなーと考えると、寝てしまいます。どうせなら、きちんとアップしてからサイト登録すりゃよかったのになあ、などと今更に反省してしまいました。うう、ごめんなさい。 そのうちがんばります。 + + + そう言えば、とすっかり忘れていたバーサスライブのCDを聴く。DVDはわりと何度も見たものだけど、CDで聴くとまた違う感じですね。意外と画像がない分、歌詞の途切れとかファンの歓声部分に想像力がフルで回る。DVDや当日の様子を全く思い出せず、ナゼか想像のみでカバー(それをやや妄想と言う)てのもどうかとは思うんだけど(笑)。 DVDだと表情とかから「あ、笑ってる」「あ、苦しそう」なんてのがわかったり、「あ、ウロウロ中」みたいなにホクホクしたりするけど、音だけだとわかんないしね。あら、CDも意外にいいわねえ、コレねえ。買ってないけど。やっぱし、中古屋に出回ったら買おうっと・・・。 相変わらず「ロキシー」のくだりになると、なぜだか笑っちゃうんだなー。あはは。あたりかまわずにキスしておくれー。うおー。レディオのボリュームフルに回してと、少し舌が回りきらないヒムロ氏が、ステキじゃ。 見るのと聴くのって、けっこう違うね。

<<Back top


2005.2.28. / 君だけを探して。

スタイルシートの本をとうとう買ってしまいました。そして、本のレッスン通りに作る。なのに、上手くいかなくて「キー」っとなってます。「Q」にリンクが通ってますけど、おかしなトップがあるだけです。ちょっとお腹すいたしスリッパ買いに行かないといけないので、ちょっくら放置しときます。ほんと、別になにもないので「Q」へは足をお運びにならなくても結構ですよー。行かないでって意味ではなく、本当に何もないだけなので(笑)。 先週末、某氏が「バイオハザード/ゼロ」をやっていて、ナビゲーターとして攻略本係をしているのですが、「ゼロ」って「φ」と書くので、何気に「んふ」と思う、とっても簡単な私です。まあ、それだけなんですけれど。「φ」って見ると、ついね〜。 主役キャラのレベッカが可愛くて、ビリーがカッコイイです。ビリーしかも私と同じ歳って設定なのにも親近感が!ビリーが好みです。うむ。クリア(条件付?)したら、衣装替えが出来るのですが、レベッカのヘソだしルックもかわいけりゃ、ビリーのハデなスーツ姿も嘘くさくてラブです。攻略本に「火炎瓶がよく似合う」って書いてあったのが笑えました。早くスーツ姿のビリーが見たいです。ビリー・・vv スタイルシート・・・やめよかな・・・。フレームにしよかな・・・。でも、フレームはもう流行ってないらしいよ、ってこの前言われました。・・・そ、そうなの?! + + + テレビでドコモの携帯CM(坂口憲二と長谷川京子のテレビ電話のやつ)を見るたびに、昔の鶴田真由と反町隆史のドコモCMを思い出します。ラビューフォレバー。ドコモはそういや、意外にもそんな繋がりもあったんですね(そうなのかしら?笑)。ストーリーで繋がっていくのは、見ててけっこう楽しいもんです。ラービューフォーレバー。 なにやら、新しいラジカセ(?)を購入しました。ラジカセと言うと、ラジオとカセットのデッキのような気がするのですが、CDもMDもカセットも、もちろんラジオも聞けます。mp3だって聞けるんだい。こんな高性能な機械が私の手元に訪れるのはとても珍しい事ですので、異国の南国産フルーツを驚きの眼差しで見つめる寒い国の人のような取り扱いで触ってます。 クリスマスに念願のMDウォークマンを買ってもらったのですが、そいつもけっこう高性能でして(世の中では普通の事らしいけれど)。でも、かんじんの私の持ってるMDへの録音機器は古いタイプだったせいで、ただのごく普通の再生専用MDウォークマンになりさがっていたのですね。哀しいかな。それが、今回のラジカセ(?)購入に伴い、本領発揮と相成ります事です。ヤッタネ! 手始めとして74分MDに、入るだけのBOΦWY曲を録音してみています。あえて「INSTANT LOVE」から始めてみました。現在「BEAT EMOTION」を録音中。4倍速ってやつ(LP4って言うらしい)で、しかもハイスピードで録音してます。なので、全然音楽は聞こえて来ないけれど・・・。ちゃんと録れてんのかしら・・・不安やなあ。80分MDで245曲くらい入るらしいです。入りすぎー。でも、世の中はこれがスタンダードなのね、と思うとビックリポンです。 MD1枚にBOΦWY全部入っちゃうと思うとだってすごくない? とりあえず、明日からの車通勤中に運転しながら聴く用のMD製作なのですじゃ。本当は「バーサスライブ」のも作りたいのだけど、あれは諸事情により今はムリなのでとっても残念! そうそう、そう言えばうちの近所の「ジョーシン」では、どうも年末からこっちずーっとずーっと店内のデッカイ液晶TV(しかも壁一面)で「バーサスライブ」のDVDが流れている予感です。だって、年末から何度か行ったけど、いっつも流れてるんだもん。今日も流れてました。ちょうど「MEMORY」のくだりでした。ヒムチカッコイー。絶対あそこのジョーシンには、誰か回しモンがいるなさては(笑)! ジョーシンに行くたび、「帰ったらDVD見よう」って思うもん。まんまと罠にはまってるう〜。 バーサスライブの「MEMORY」と言えば、「言わなかったアイミスユー」を言わなかったヒムロ氏にアイミスユーなやつ。「終わらないグンナイキッス」が二回あった事に、つい昨日くらいに気が付きました。「何も言わない笑顔のフォトグラフ」すらちょっと言いにくそう(言葉がなんとか出てきた感じ?)だと思いました。CDバージョンを改めて聴いて、始めて気づいた事でした。 あいみしゅー。

<<Back top


All copyright reserved Case of King* / Mukaka.